日本大百科全書(ニッポニカ) 「乳房パジェット病」の意味・わかりやすい解説
乳房パジェット病
にゅうぼうぱじぇっとびょう
三つに大別される乳がん組織型分類の一つ(「非浸潤がん」「浸潤がん」「パジェット病」)。
乳がんは乳房内の乳腺(せん)に発生するが、そこに生じた腺がん細胞が主乳管を経由して乳頭・乳輪の表皮内に進展し、乳頭表皮に境界明瞭(めいりょう)な赤いびらん様病変(ただれ)を形成する。出血を伴ったり、痂皮(かひ)化(かさぶた化)したりすることもある。発症は乳がん全体の1%未満ときわめてまれながんである。通常、しこりを触れず、片側の乳房にのみ発症することが多い。
日本乳癌(がん)学会による「乳癌取扱い規約」ではステージ0に分類されるごく早期の乳がんで、予後は比較的良好である。他の組織型の乳がんに比べて高齢発症を特徴とし、湿疹と誤診されることも多いが、ステロイド外用薬に反応しない点などから鑑別される。治療は乳房温存手術あるいは乳房温存手術とセンチネルリンパ節生検を組み合わせた術式が一般的だが、病変が大きければ乳房切除術が必要になる場合もある。リンパ節転移があるなど、進行した状態で診断された場合の治療は乳がんと同様の方針がとられる。
陰部や腋窩(えきか)、肛門(こうもん)部などに生じる乳房外パジェット病もある。パジェット病は皮膚がんの一種にも区分されるが、治療は乳がんに準じる。
[渡邊清高 2019年10月18日]