亀屋佐京(読み)かめや さきょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「亀屋佐京」の解説

亀屋佐京 かめや-さきょう

1789-1850 江戸時代後期の商人
寛政元年生まれ。中山道柏原宿の艾(もぐさ)屋。江戸では吉原遊女に「江州柏原,伊吹山の麓(ふもと),亀屋佐京の切り艾」とうたわせ,京都では伊吹艾に関する新作の浄瑠璃(じょうるり)を興行するなど,奇抜な宣伝で伊吹艾の名を全国にひろめた。嘉永(かえい)3年死去。62歳。近江(滋賀県)出身。姓は松浦通称七兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む