二川(読み)フタガワ

デジタル大辞泉 「二川」の意味・読み・例文・類語

ふたがわ〔ふたがは〕【二川】

愛知県豊橋市東部の地名。もと東海道五十三次宿駅

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「二川」の意味・読み・例文・類語

ふたがわ ふたがは【二川】

愛知県豊橋市の地名。江戸時代東海道五十三次白須賀吉田の間にあった宿駅。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「二川」の意味・わかりやすい解説

二川 (ふたがわ)

三河国(愛知県)東端の東海道の宿駅。宿駅の規模は小さく,二川,大岩の2ヵ村で1宿分の機能を果たした。当初は両村が12町ほど隔たっていたが,1644年(正保1)二川が大岩地内へ移転し,大岩村は加宿に指定された。移転後の問屋場は一時期を除き二川,大岩の2ヵ所に設けられた。1843年(天保14)の家数は328軒で,そのうち本陣脇本陣が1軒ずつ,旅籠屋が38軒あった。1955年豊橋市に合体
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「二川」の意味・わかりやすい解説

二川
ふたがわ

愛知県南東部、豊橋市(とよはしし)の一地区。旧二川町。旧東海道の宿駅として栄えた。1864年(元治1)の『二川宿軒並図』によると、旅籠(はたご)31、本陣、脇(わき)本陣各1、茶屋6となっている。旧本陣馬場家保存の『二川本陣宿帳』33冊は県指定民俗文化財である。馬場家の表門、玄関棟、中二階や連子格子(れんじこうし)をもつ主屋も残る。

[伊藤郷平]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「二川」の意味・わかりやすい解説

二川【ふたがわ】

愛知県豊橋市の地名。江戸時代には東海道の宿駅で,品川宿から数えて34番目。三河国東端の宿駅で,白須賀(しらすか)宿(現静岡県湖西市)まで1里17町,吉田宿まで1里半2町。大岩(おおいわ)村が加宿に指定され,宿の業務は二川・大岩両村の2日ずつの隔番勤め。1843年には両村合わせて家数328・人数1468,本陣・脇本陣各1,人馬継問屋場2,旅籠屋38。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二川」の意味・わかりやすい解説

二川
ふたがわ

愛知県南東部,豊橋市の一地区。東海道の旧宿場町。 1906年町制。 55年市に編入。 1880年頃から玉繭から作る玉糸製糸が普及し,1920年頃まで栄えた。第2次世界大戦後は酪農,養鶏,野菜栽培などが盛んであったが,60年頃から内陸工業地域の中心となり,電気,繊維,食品工業などが行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「二川」の解説

二川

(愛知県豊橋市)
東海道五十三次」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android