五ヵ所商人(読み)ごかしょしょうにん

百科事典マイペディア 「五ヵ所商人」の意味・わかりやすい解説

五ヵ所商人【ごかしょしょうにん】

江戸時代糸割符(いとわっぷ)商法により生糸貿易独占していた堺・長崎京都大坂江戸商人。1604年に創設された糸割符制度で,堺・長崎・京都の三ヵ所商人(糸割符仲間)が輸入生糸の購入・価格決定を任され,貿易の利益を独占。1631年江戸・大坂が加えられ,五ヵ所商人となった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android