五反三歩池(読み)ごたんさんぶいけ

日本歴史地名大系 「五反三歩池」の解説

五反三歩池
ごたんさんぶいけ

[現在地名]鳥栖市江島町字池ノ谷

長崎街道筋にある村田むらた町の五反三歩の集落近く、旧三根郡白壁しらかべ村(現三養基みやき北茂安きたしげやす町大字白壁)との境にある灌漑用水池。その西・南岸は村境界に接している。

立石たていし村から流れ出る太刀洗たちあらい川の水を井手を築いて止め、溜池樋管で導いている。成富兵庫茂安の工事で佐賀藩最初の溜池といい、「尺八ト云物ヲはめテ水ヲ次第ニ落ス事モ是ヨリ始ルト云リ」(疏導要書)という。灌漑地域は茂安の私領であった旧三根郡中原なかばる・白壁等の諸村とは逆方向の東に導いてぬま川の水に併せて江島えじま不動島ふどうじま田出島たでしまの諸村を灌漑している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android