五泉町(読み)ごせんまち

日本歴史地名大系 「五泉町」の解説

五泉町
ごせんまち

[現在地名]五泉市ほん町一―六丁目・東本ひがしほん町一丁目・郷屋川こやがわ一丁目・にしき町・南本みなみほん町一―三丁目・北五泉駅前きたごせんえきまえよこ町一―三丁目・馬場ばば町一―二丁目・みや町・いずみ町一―二丁目・白山はくさん学校がつこう町・あさひ町・大川前おおかわまえ伊勢の川いせのかわ・五泉

早出はいで川支流の郷屋川・伊勢の川・横町よこまち川が流れる低地にあり、北は三本木さんぼんぎ村、東は吉沢よしざわ太田おおた両村、南は今泉いまいずみ村、西は荻曾根おぎぞね二柳ふたつやなぎ両村に接する。地名は町内に流れる五条の川にちなむと伝え、永徳二年(一三八二)上杉氏の臣五泉数馬が城塁を築いて番城とし、この地を菅名すがな庄五泉村と称したという(五泉町濫觴旧記「五泉郷土史」所収)。のち上杉氏の臣甘糟氏が現在の八幡宮の地にあった五泉城(「北国太平記」では期仙城と記す)居城したといわれる。

慶長三年(一五九八)の上杉氏会津移封後は村上藩領となり、同一九年の村上領高附並組々村覚(寛政六年写、五泉郷土史)では五泉町組に属した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android