五泊(ごはく)(読み)ごはく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「五泊(ごはく)」の意味・わかりやすい解説

五泊(ごはく)
ごはく

瀬戸内海東部の山陽道沿いに設けられた五つの港の総称三善清行(みよしきよゆき)の『意見封事(いけんふうじ)十二箇条』の第12条にみえる。それによると、天平(てんぴょう)年間(729~749)に行基菩薩(ぎょうきぼさつ)が、河尻泊(かわじりのとまり)(尼崎(あまがさき)市今福(いまふく)付近)を起点として各1日ずつの航程を計って、大輪田(おおわだ)泊(神戸市の旧湊川(みなとがわ)河口部)、魚住(うおずみ)泊(明石(あかし)市江井島(えいがしま))、韓(から)泊(姫路市的形(まとかた)町)、檉生(むろう)(室(むろ))泊(兵庫県たつの市室津)の計5泊を建置したという。河尻がこの方面の海上交通の起着点となるのは、785年(延暦4)の神崎(かんざき)川(三国(みくに)川)と淀(よど)川の連絡工事の完成をまってからであり、この点、行基の時代(8世紀前半)と矛盾する。しかし『行基年譜』に引くところの「天平十三年記」に、行基が「大輪田船息(ふなすえ)」を築いたことがみえるので、この事実を中核として上記のような伝承が発展したとみられる。

[栄原永遠男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android