五百立神社(読み)いおたちじんじや

日本歴史地名大系 「五百立神社」の解説

五百立神社
いおたちじんじや

[現在地名]奈良市雑司町

東大寺南大門から大仏殿へ行く道の西方、五百立山に鎮座。西麓に一乗院真敬親王墓がある。天喜四年(一〇五六)五月の東大寺起請案(東大寺文書)にみえる「五百余所社」で、現在、手向山たむけやま八幡宮の末社。祭神未詳。「延喜式」神名帳添上そえかみ郡の「五百立神社」に比定される(大和志)。「東大寺続要録」によると、寛喜二年(一二三〇)一〇月、正倉院宝物が盗まれ、鏡八面が大仏殿前の五百余所社に隠されたことがあり、正応二年(一二八九)一月一八日の東大寺修理新造等注文案(東大寺文書)には弘安九年(一二八六)拝殿を修造したことがみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android