五色の酒(読み)ゴシキノサケ

デジタル大辞泉 「五色の酒」の意味・読み・例文・類語

ごしき‐の‐さけ【五色の酒】

カクテルの一。色彩比重の異なる5種類のリキュール一つコップに入れ、色とりどりの層ができるようにしたもの。フランスで始まり、日本では明治末から昭和にかけて銀座流行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「五色の酒」の意味・読み・例文・類語

ごしき【五色】 の 酒(さけ)

カクテルの一種桃色、緑、赤、黄、白などの五色のリキュールを一つのコップに静かにつぎ、比重の差により五色の層を造った酒。フランスに始まり、日本では明治末年から昭和初期にかけて流行。〔新らしい言葉字引(1918)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android