井上演劇道場(読み)いのうええんげきどうじょう

改訂新版 世界大百科事典 「井上演劇道場」の意味・わかりやすい解説

井上演劇道場 (いのうええんげきどうじょう)

明治末期以来,新派俳優中で最も進歩的行動をとってきた井上正夫が,1936年4月,村山知義を協力者として創設した劇団。芸術的な大衆演劇の創造を目標にしたのを,新派と新劇のあいだを行く〈中間演劇〉と評された。山口俊雄,岡田嘉子山村聡らを座員として久板栄二郎《断層》,三好十郎《彦六大いに笑う》,八木隆一郎《熊の唄》,北条秀司《華やかな夜景》など社会性をもった鋭い人間劇を上演して好評を得た。38年1月,岡田嘉子と杉本良吉の樺太越境事件,42年2月の山村聡,佐佐木隆,鈴木光枝らの脱退事件で動揺したが,山本有三が《米百俵》を書き下ろしたのに力づけられた。井上演劇道場は単独で公演するほか,第2次芸術座の水谷八重子らと共演する場合も少なくなかった。太平洋戦争後,村山知義の第2次新協劇団一座を挙げて合流したが,49年に新派大合同に参加,劇団新派となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android