井上演劇道場(読み)いのうええんげきどうじょう

改訂新版 世界大百科事典 「井上演劇道場」の意味・わかりやすい解説

井上演劇道場 (いのうええんげきどうじょう)

明治末期以来,新派俳優中で最も進歩的行動をとってきた井上正夫が,1936年4月,村山知義を協力者として創設した劇団。芸術的な大衆演劇の創造を目標にしたのを,新派と新劇のあいだを行く〈中間演劇〉と評された。山口俊雄,岡田嘉子山村聡らを座員として久板栄二郎《断層》,三好十郎《彦六大いに笑う》,八木隆一郎《熊の唄》,北条秀司《華やかな夜景》など社会性をもった鋭い人間劇を上演して好評を得た。38年1月,岡田嘉子と杉本良吉の樺太越境事件,42年2月の山村聡,佐佐木隆,鈴木光枝らの脱退事件で動揺したが,山本有三が《米百俵》を書き下ろしたのに力づけられた。井上演劇道場は単独で公演するほか,第2次芸術座の水谷八重子らと共演する場合も少なくなかった。太平洋戦争後,村山知義の第2次新協劇団一座を挙げて合流したが,49年に新派大合同に参加,劇団新派となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android