井手方村(読み)いでかたむら

日本歴史地名大系 「井手方村」の解説

井手方村
いでかたむら

[現在地名]鹿島市大字井手

小田おだ(現杵島郡江北町)で分れた長崎脇街道の藤津郡への入口にあたり、塩田川河口港百貫ひやつかん)がある。現鹿島市の最北部。正保絵図に村名がみえる。

この地は鹿島支藩初代藩主の鍋島忠茂が慶長一四年(一六〇九)に藤津郡内に一万石を与えられた時点では鹿島領であったが、同一六年の三部上地により佐賀本藩領となり、寛永一六年(一六三九)蓮池はすのいけ支藩設置によりその藩領となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android