井手浦村(読み)いでうらむら

日本歴史地名大系 「井手浦村」の解説

井手浦村
いでうらむら

[現在地名]小倉南区井手浦

新道寺しんどうじ村の東、平尾ひらお台・とうヶ峰の北西麓にあたり、井手浦川が流れる。至徳二年(一三八五)八月吉日の西光寺鐘銘(古鐘銘集成)規矩きく大野おおの庄井出浦西光さいこう寺とみえる。元和八年人畜改帳に井手ノ浦村とあり、高四五七石余、家数五六、人数一〇二(うち百姓一四・坊主二)、牛一四・馬一〇。元禄国絵図では井手浦村の内として平尾台が記され、その東に千仏せんぶつ窟がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android