井田 真木子(読み)イダ マキコ

20世紀日本人名事典 「井田 真木子」の解説

井田 真木子
イダ マキコ

昭和・平成期のノンフィクション作家



生年
昭和31(1956)年7月

没年
平成13(2001)年3月14日

出生地
神奈川県鎌倉市

本名
宇佐川 真木子(ウサガワ マキコ)

旧姓(旧名)
井田

学歴〔年〕
慶応義塾大学文学部哲学科卒

主な受賞名〔年〕
大宅壮一ノンフィクション賞(第22回)〔平成3年〕「プロレス少女伝説」,講談社ノンフィクション賞(第15回)〔平成5年〕「小蓮(シャオリエン)の恋人

経歴
早川書房勤務を経て、フリーライターに。平成元年からノンフィクションを書き、「温泉芸者一代記」でデビュー。常に時代を反映した新しいテーマを追求した。3年女子プロレスラーの素顔に迫った「プロレス少女伝説」で大宅壮一ノンフィクション賞、5年中国残留孤児2世を追った「小蓮(シャオリエン)の恋人」で講談社ノンフィクション賞を受賞した。他の著書に「同性愛者たち」「十四歳」「旬の自画像」「かくしてバンドは鳴りやまず」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井田 真木子」の解説

井田真木子 いだ-まきこ

1956-2001 平成時代のノンフィクション作家。
昭和31年7月19日生まれ。出版社勤務をへてフリーとなる。平成3年「プロレス少女伝説」で大宅壮一ノンフィクション賞,5年「小蓮(シヤオリエン)の恋人」で講談社ノンフィクション賞。平成13年3月14日死去。44歳。神奈川県出身。慶大卒。作品ほかに「同性愛者たち」「十四歳」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android