亜砒酸(読み)アヒサン

デジタル大辞泉 「亜砒酸」の意味・読み・例文・類語

あ‐ひさん【亜×砒酸】

三酸化二砒素が水に溶けたときに生じ、水溶液としてのみ存在する弱酸
三酸化二砒素のこと。→酸化砒素さんかひそ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「亜砒酸」の意味・読み・例文・類語

あ‐ひさん【亜砒酸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 水に三酸化二砒素を溶解したとき生ずる酸。化学式 H3AsO3 弱い酸性を示し有毒。
  3. 三酸化二砒素の通称。紀元一世紀頃から知られ、天然のものは砒石、砒華などともいう。白色粉末猛毒だが、少量は強壮剤とするほか、殺虫剤ガラスの色消し剤、補血剤などに用いられる。無水亜砒酸。酸化第一砒素。酸化砒素III )。〔薬品名彙(1873)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android