亜鉛化合物(読み)アエンカゴウブツ

化学辞典 第2版 「亜鉛化合物」の解説

亜鉛化合物
アエンカゴウブツ
zinc compound

亜鉛は,一般に無色の二価(酸化数2)の化合物をつくる.化合物は,普通,亜鉛または酸化亜鉛から得られる.酸化亜鉛は水に不溶,ハロゲン化物はフッ化物以外,水に易溶,硝酸塩は可溶.亜鉛イオンは亜鉛を酸に溶かすと得られ,無色,有毒で,消毒に用いられる.酸とは亜鉛塩,アルカリとは亜鉛酸塩,アンモニア水では [Zn(NH3)4]2+,シアン化カリウムの過剰にはK2[Zn(CN)4]となり可溶.硫化物は蛍光体として知られ,ほかに硫酸塩,有機亜鉛などの多数の化合物が知られている.無機亜鉛塩類として劇物指定(例外:炭酸亜鉛,雷酸亜鉛).亜鉛の水溶性化合物としてPRTR法・第一種化学物質指定.生態毒性クラス1.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android