交感(読み)コウカン

精選版 日本国語大辞典 「交感」の意味・読み・例文・類語

こう‐かんカウ‥【交感】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 互いに感じ合うこと。
    1. (イ) 人と人とが感じ合うこと。気持が通じ合うこと。
      1. [初出の実例]「宜なり男女交感の事尤多きや」(出典:明六雑誌‐二〇号(1874)新聞紙論〈津田真道〉)
    2. (ロ) 物事が互いに反応し合うこと。
      1. [初出の実例]「雨雨天地交感(コウカン)してあれば風雨時に従ふなり」(出典地蔵菩薩霊験記(16C後)乙)
  3. 交尾すること。
    1. [初出の実例]「たとへば唐犬を和犬と交感(コウカン)(〈注〉ツルム)すれば」(出典:心学奥の桟(1822)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「交感」の読み・字形・画数・意味

【交感】こう(かう)かん

感じあう。宋・轍〔南郊賀表〕感し、澤旁なり(あまねし)。

字通「交」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む