京都守護職始末(読み)きょうとしゅごしょくしまつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「京都守護職始末」の意味・わかりやすい解説

京都守護職始末
きょうとしゅごしょくしまつ

記録、1冊。1862年(文久2)会津藩主松平容保(かたもり)が京都守護職についてから鳥羽(とば)・伏見(ふしみ)の戦いまでを史料を引用しつつ叙述したもの。著者は旧会津藩重臣山川浩(ひろし)となっているが、実際に筆をとったのは弟の山川健次郎(のち東京帝大総長。物理学)とされている。文久(ぶんきゅう)三年八月十八日の政変への孝明(こうめい)天皇関与、倒幕の密勅の合法性への疑義などを述べたことで知られ、薩長(さっちょう)中心の維新史と異なる史観を提起した。初版1911年(明治44)。

[井上勝生]

『山川浩著、遠山茂樹校注、金子光晴訳『京都守護職始末』全2冊(平凡社・東洋文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android