人衆ければ天に勝つ(読み)ヒトオオケレバテンニカツ

デジタル大辞泉 「人衆ければ天に勝つ」の意味・読み・例文・類語

ひとおおければてん

《「史記」伍子胥伝から》人が多勢を頼んで勢いに乗っているときは、道理に背いても、一時的には天の理に勝つこともできる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「人衆ければ天に勝つ」の意味・読み・例文・類語

ひと【人】=衆(おお)ければ[=盛(さか)んなる時(とき)は]天(てん)に勝(か)

  1. 衆人勢力が強い場合には、一時的に天理にも勝つことができる。
    1. [初出の実例]「人盛(ヒトサカ)んなるときは天(テン)にかち、天定って人にかつと、うべなる哉」(出典人情本・明烏後正夢(1821‐24)四)
    2. [その他の文献]〔史記‐伍子胥伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む