仏光寺通(読み)ぶつこうじどおり

日本歴史地名大系 「仏光寺通」の解説

仏光寺通
ぶつこうじどおり

平安京開設の際に開かれた五条坊門ごじようぼうもん小路にほぼ該当。綾小路あやこうじ通の一筋南を東西に貫通。「坊目誌」には、「東は寺町に起り、西は大宮西方に至り郡界に接す。(中略)文明以来荒涼に属し、天正中再開する所なり」とある。

康和五年(一一〇三)一一月一六日には、「五条坊門南、五条北、東洞院西、町尻東」(中右記)が、仁平三年(一一五三)四月一五日には「五条坊門以南、六条以北、東洞院以西、西洞院以東」(同書)が各々焼亡している。

本通りの呼称は、天正一四年(一五八六)仏光ぶつこう寺が東山渋谷ひがしやましぶたに(現東山区)より五条坊門高倉の地に移転した後に付けられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android