仏日寺(読み)ぶつにちじ

日本歴史地名大系 「仏日寺」の解説

仏日寺
ぶつにちじ

[現在地名]池田市畑一丁目

黄檗宗。摩耶山と号し、本尊釈迦如来。寺伝によると、寛永七年(一六三〇)麻田藩主青木重兼が麻田あさだ天王てんのう山麓(現豊中市)に一寺を建立松隣しようりん寺と号したが承応三年(一六五四)現在地に移転。万治二年(一六五九)富田とんだ普門ふもん(現高槻市)より黄檗宗祖隠元開山に迎え、観光山摩耶まや寺と号したが、しばらくして現寺号に改めた。寛文元年(一六六一)重兼は隠元の法嗣恵林を初代住持とし、寺領二〇〇石を寄進、青木家の菩提所とした。当時境内は二町余、本堂のほか二九宇あり、付近に梅林があることより梅の寺として親しまれたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android