仏説座頭(読み)ぶっせつざとう

世界大百科事典(旧版)内の仏説座頭の言及

【盲僧】より

…おもに地神経(じしんきよう)を読誦し,竈祓(かまどばらい)をして歩く琵琶法師。《平家物語》を語る琵琶法師が〈当道(とうどう)〉と称し,久我(こが)家の支配下に自治組織を確立していたのに対し,盲僧は仏説座頭(ざとう)とも称して中国西部や九州地方に活躍,比叡山正覚院の支配を受けた。外来楽器の琵琶を奏する盲僧は,すでに奈良時代には存在したと思われるが,中世初頭に《平家物語》を語る平曲を表芸とする一団が活躍して地神経や荒神経を読んで地神や竈神(かまどがみ)をまつる盲僧から分離した。…

※「仏説座頭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android