仙台堆朱(読み)せんだいついしゅ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「仙台堆朱」の解説

仙台堆朱[漆工]
せんだいついしゅ

東北地方、宮城県の地域ブランド。
仙台市で製作されている。堆朱とは、朱の漆を何度も塗り重ねて花鳥山水を彫刻したもの。明治時代末期に新潟県の村上堆朱工人・川崎栄之丞からその技術が伝えられて普及し、耐熱性・耐水性に優れた現在の仙台堆朱の基礎が確立された。木地の彫刻を能率よくできるようにするために開発された型押での工法が、仙台堆朱の特徴。桂の木地に模様をほどこし、塗りを重ねて仕上げられる。菓子鉢・文箱・宝石箱・茶托などを主として製造。宮城県伝統的工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「仙台堆朱」の解説

仙台堆朱

宮城県仙台市で生産される、彫漆(ちょうしつ)の技法を用いてつくられる漆器耐熱・耐水性にすぐれ、皿や盆、硯箱などの製品がある。県の伝統的工芸品に指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android