代り目(読み)カワリメ

デジタル大辞泉 「代り目」の意味・読み・例文・類語

かわり‐め〔かはり‐〕【代(わ)り目】

次のものと交替して新しく始まる時。「任期代わり目」→変わり目

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「代り目」の意味・わかりやすい解説

代り目 (かわりめ)

落語原話は《福三笑(ふくさんしよう)》(1812・文化9)所収の〈枇杷葉湯(びわようとう)〉。酔って帰った男が寝酒を飲みたがるので,女房は,さかなに屋台おでんを買いに行く。亭主は通りかかったうどん屋に酒の燗をつけさせ,なにも食わずに追い帰す。女房がこれを聞き,気の毒がってうどん屋を呼ぶ。通行人がうどん屋に教えると,あそこへはゆけないという。〈どうして〉〈いま行ったら,銚子の代り目時分ですから〉。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「代り目」の解説

代り目

古典落語演目ひとつ。「銚子の代り目」とも。七代目雷門助六が得意とした。オチは考えオチ。主な登場人物は、酔っ払い。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android