デジタル大辞泉 「以来」の意味・読み・例文・類語 い‐らい【以来/×已来】 1 その時よりこのかた。それより引き続き。「正月―ずっと禁煙している」2 こののち。今後。以後。「―慎みます」[類語]その後・以後・以降・爾後・爾来・あと・向こう・今後・向後こうご・きょうこう・この先・これから・今から 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「以来」の意味・読み・例文・類語 い‐らい【以来・已来】 〘 名詞 〙 ( 多く時、年齢、事件などを表わす語に付いて ) その時点を含み、それより後ずっとの意を表わす。→「いご(以後)」の補注。(イ) 過去のある時点、また、ある年齢を起点にしていう。…よりこのかた。…からずっと引き続いていること。[初出の実例]「治暦四年四月十九日立后。此夕帝崩。自レ爾以来偏発二道心一」(出典:古事談(1212‐15頃)二)「一別以来(イライ)まづまづお達者で」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)[その他の文献]〔春秋左伝‐昭公一三年〕(ロ) 現在を起点にしていう。今より後ずっと。現在を表わす語が上に付く場合と単独の場合とがある。[初出の実例]「只今ようして参っても、以来がなりまらすまひ」(出典:虎明本狂言・引敷聟(室町末‐近世初))「以来屹度心得まするで、何卒相変りませず」(出典:湯島詣(1899)〈泉鏡花〉三六)[その他の文献]〔戦国策‐韓策・宣恵王〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「以来」の読み・字形・画数・意味 【以来】いらい ~よりこのかた。〔孟子、公孫丑上〕人の民に於ける、亦たなり。其のを出でて、其の(すい)を拔く。生民より以來、未だ孔子よりんなるはらざるなり。字通「以」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報