以西郡(読み)いさいぐん

日本歴史地名大系 「以西郡」の解説

以西郡
いさいぐん

鎌倉時代中期以前に名東みようどう郡から分立したとみられる郡。ほぼ現在の徳島市西部と名東佐那河内さなごうち村にあたる。名東郡の西部に位置し、西は名西みようざい郡に接していた。分立の正確な時期および事情等については史料を欠くが、以西郡の史料上の確実な初見は元久元年(一二〇四)九月日の富田庄立券状案(春日大社文書)で、「在同以西郡、津田嶋」とみえることから、すでに鎌倉初期には分立していたと推定される。

慶長二年(一五九七)の分限帳では一宮上町いちのみやかみまち中村なかむら郷・観音寺かんのんじ芝原しばはら村・上八万かみはちまん下町しもまち敷地しきじ延命えんめい矢野やの池尻いけじり桜間さくらま(現徳島市)第十だいじゆう(現上板町)祖母うばしま(現藍住町)佐那河内(現佐那河内村)などを以西郡として記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android