仲御神島(読み)なかのうがんじま

日本歴史地名大系 「仲御神島」の解説

仲御神島
なかのうがんじま

西表いりおもて島の南西約九キロに位置する無人島で、地籍上は字崎山さきやまに属する。面積〇・二二平方キロの高島。東西一・五キロ、南北数百メートルの細長い島で、東端西割にしばり、西端を天馬てんま崎という。島の周囲は急崖をなし、最高標高は一〇二メートル。地質西表島と同じ八重山層群で、砂岩泥岩シルトからなる。仲ノ神島・仲之御嶽島とも表記され、方言ではナカヌオン、ナニワン、ナリワンなどともよぶ。両島絵図帳には「中之おかミ」とみえ、西表島パイミ崎から三里ほどとある。崎山さきやーん村では沖から流れてきた島と伝え、神が流れてきたと信じて、流れ神を祀る御嶽(ワン)を意味するナリワンとよぶようになったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「仲御神島」の解説

仲御神島(なかのおがんじま)

沖縄県八重山郡竹富町、西表島の南西約15kmに位置する無人島。地元では「ナニワン」「ナリワン」とも呼ばれる。海鳥の集団繁殖地として知られ、「仲の神島海鳥繁殖地」の名称で、国の天然記念物に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android