伊丹 二郎(読み)イタミ ジロウ

20世紀日本人名事典 「伊丹 二郎」の解説

伊丹 二郎
イタミ ジロウ

明治〜昭和期の実業家 元・日本郵船専務;元・麒麟麦酒社長。



生年
文久3年1月25日(1863年)

没年
昭和26(1951)年12月5日

出生地
東京

学歴〔年〕
ペンシルベニア大学〔明治21年〕卒

経歴
明治25年アメリカ留学から帰国、26年日本郵船に入社。36年仁川支店長から天津、大阪、神戸函館の各支店長を経て大正5年専務取締役となった。翌6年退社し、10年麒麟麦酒取締役、12年会長、14年社長となった。恐慌下ビール業界の協定維持、自主統制による企業の回復に努め、戦時統制にもよく順応した。朝鮮の昭和麦酒社長も兼務、17年7月辞任。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊丹 二郎」の解説

伊丹二郎 いたみ-じろう

1863-1951 明治-昭和時代前期の経営者
文久3年1月25日生まれ。明治21年アメリカのペンシルベニア大に留学。26年日本郵船にはいり,大正5年専務。10年麒麟麦酒(きりんビール)の取締役,12年会長,14年社長となる。昭和26年12月5日死去。88歳。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android