伊仙(町)(読み)いせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊仙(町)」の意味・わかりやすい解説

伊仙(町)
いせん

鹿児島県大島郡にある町。徳之島の南部を占める。1962年(昭和37)町制施行。亜熱帯気候で、隆起サンゴ礁が発達している。中世琉球王国(りゅうきゅうおうこく)に属していたが、近世初頭の島津氏の侵略以後は薩摩(さつま)藩領。藩は過酷な黒糖専売政策をとり、それに抵抗した百姓一揆(いっき)「犬田布騒動(いんたぶそうどう)」(1864)が起こった。現在もサトウキビ栽培が基幹産業奄美(あまみ)諸島最大の生産地。切り立つ海食崖(がい)の犬田布岬や、未開発を含めて多くの鍾乳洞(しょうにゅうどう)があり、観光資源が豊富。なお、集落形態は県道沿いを除き散村である。面積62.71平方キロメートル、人口6139(2020)。

[平岡昭利]

『『伊仙町誌』(1978・伊仙町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例