伊勝八幡宮(読み)いかつはちまんぐう

日本歴史地名大系 「伊勝八幡宮」の解説

伊勝八幡宮
いかつはちまんぐう

[現在地名]昭和区伊勝町二丁目

祭神品陀和気命。旧村社。「尾張志」は応神天皇を祭神とする。草創は明らかでないが、社伝に嘉吉元年(一四四一)御器所ごきそ村に移して祀ると伝える。当社に一対の鉄釉陶製狛犬を蔵する。台座に「応永廿五戊戌歳十二月朔日 熊野 願主浄通」と墨書されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android