伊南房州通往還(読み)いなんぼうしゆうどおりおうかん

日本歴史地名大系 「伊南房州通往還」の解説

伊南房州通往還
いなんぼうしゆうどおりおうかん

内房から茂原もばら町などを経て大原おおはら(現大原町)勝浦などの外房の海岸部をめぐる道で、便宜上館山方面に至る道筋を含む。伊南通往還(茂原市史料)ともみえるが、この伊南は中世夷隅いすみ郡に形成された庄園名が江戸時代にわたるまで広域通称名として用いられたことによるもの。また往還筋の中継場であった長柄ながら六地蔵ろくじぞう(現長柄町)辺りでは東浜ひがしはま往還としている(酒巻家文書)。口承では江戸街道のほか茂原道とも称していたという。房総往還からは千葉町寄りの浜野はまの(現千葉市中央区)から市原郡八幡やわた宿(現市原市)で分岐し、潤井戸うるいど(現同上)で合流する。ここには享和三年(一八〇三)造立の道標があり、「江戸うる井戸村はまのむらみち」「五井やわたみち」「かさもり犬成村てうなんもばら道」とみえる。かさもりは観音霊場の笠森かさもり(現長南町)。潤井戸村を南下して六地蔵村に至り、これより東に向かい高師たかし村・茂原町(現茂原市)に至り、以下海岸に近く一宮本郷いちのみやほんごう(現一宮町)長者ちようじや(現岬町)大原町御宿おんじゆく(現御宿町)―勝浦村―天津あまつ(現天津小湊町)前原まえばら(現鴨川市)和田わだ(現和田町)と進み、これより西へ内陸部に入り、加茂かも(現丸山町)国分こくぶ(現館山市)北条ほうじよう(現同上)と続く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android