朝日日本歴史人物事典 「伊藤小左衛門」の解説
伊藤小左衛門(5代)
生年:文政1.12.18(1819.1.13)
幕末維新期の企業家。5代伊藤小左衛門尚長。三重県三重郡室山村(四日市市)で代々味噌醸造業を営む豪農の長男。幕末の開港に際し生糸と茶の輸出が有望とみて,文久1(1861)年に茶の輸出で巨利を得,翌年製糸業に乗り出した。創業以来十数年技術が未熟なため損失を重ねたが,富岡製糸場への子女の派遣,同製糸場の器械,技術の模倣と改良,水質の改善などにより,ついに明治11(1878)年パリ万国博で銅牌を得るまでになった。すさまじいまでの企業家精神に富み,また地元の住民のために官に対して臆せず主張する剛毅の人であった。
(桜谷勝美)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報