伊達 宗陳(読み)ダテ ムネノブ

20世紀日本人名事典 「伊達 宗陳」の解説

伊達 宗陳
ダテ ムネノブ

明治・大正期の侯爵 宮中顧問官



生年
万延1年12月16日(1861年)

没年
大正12(1923)年2月7日

出身地
伊予国宇和島(愛媛県)

経歴
伊予宇和島藩主・伊達宗徳の長男に生まれる。明治19年英国へ留学し帰国後、式部官。38年侯爵、のち貴族院議員となり、主猟官、宮中顧問官などを歴任した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android