伊達 豊(読み)ダテ ミノル

20世紀日本人名事典 「伊達 豊」の解説

伊達 豊
ダテ ミノル

昭和期の児童劇作家



生年
明治30(1897)年5月7日

没年
昭和36(1961)年10月12日

出生地
東京

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔大正12年〕卒

経歴
大正12年以降、早大演劇博物館に勤め、坪内逍遥に師事。昭和8年には日本児童劇協会結成に尽力、事務局を担当して機関誌「児童劇」の編集に従事逍遥の後継者として活躍した。協会は16年戦時統制で解散著書に「家庭及学校用児童劇」「みのる児童劇」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android