伊達西部条里遺構(読み)だてせいぶじようりいこう

日本歴史地名大系 「伊達西部条里遺構」の解説

伊達西部条里遺構
だてせいぶじようりいこう

[現在地名]国見町森山・徳江・塚野目・藤田・石母田など

阿武隈川が大きく東へ蛇行する西側の藤田ふじた扇状地面に分布。国見町を中心に桑折こおり町・伊達町・梁川やながわ町東部にも及び、現存する東北地方有数の古代条里遺構である。昭和五〇―五五年(一九七五―八〇)に発掘調査が実施された。石母田いしもだ森山もりやま・藤田・塚野目つかのめ徳江とくえ高城たかぎで溝跡、桑折谷地やじで溝・畦畔・水田跡の条里関連遺構が検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android