伏山新田村(読み)ふしやましんでんむら

日本歴史地名大系 「伏山新田村」の解説

伏山新田村
ふしやましんでんむら

[現在地名]富田林市伏山ふしやま寺池台てらいけだい四―五丁目、南河内郡狭山さやま金剛こんごう一丁目

錦部にしごり郡に属し、北は廿山つづやま村、西は半田はんだ(現南河内郡狭山町)、丘陵地に位置する。甲田こうだ村の枝郷で、開発年次は不詳であるが、宝永二年(一七〇五)の村明細帳(田中貞二家文書)によると高一二二石余、うち六石余は承応元年(一六五二)に「本多下総守様より伏山新田村拾五軒居屋敷御代々御赦免被為成被下候」という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android