伏見両替町三丁目(読み)ふしみりようがえまちさんちようめ

日本歴史地名大系 「伏見両替町三丁目」の解説

伏見両替町三丁目
ふしみりようがえまちさんちようめ

[現在地名]東区両替りようがえ町二丁目

御祓おはらい筋を境に伏見両替町二丁目の西に延びる両側町。山城伏見から移った町で(初発言上候帳面写)、明暦元年(一六五五)大坂三郷町絵図には両替町三丁目とみえる。大坂三郷北組に属し、元禄一三年(一七〇〇)の三郷水帳寄帳では屋敷数二〇・役数二一役で、うち年寄分一役が無役。年寄は塗屋刑部。宗旨組合は伏見両替町一丁目に同じ。文政版「商人買物独案内」に伏見両替町西南角の新古嫁入手道具一式の商人が載る。享保飢饉の際の施行人は年寄大黒屋伝右衛門など二三名(仁風一覧)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android