伝馬橋(読み)てんまばし

日本歴史地名大系 「伝馬橋」の解説

伝馬橋
てんまばし

[現在地名]中区錦一丁目

ほり川に架かり、なか橋の南にある。長さ一五間一尺八寸・幅六間三寸六分。慶長年間(一五九六―一六一五)開府のとき創建諸侯をはじめ「旅人名古屋を過るには、皆此橋をわたりて往還(尾張志)した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android