但馬郷(読み)たじまごう

日本歴史地名大系 「但馬郷」の解説

但馬郷
たじまごう

和名抄」高山寺本・東急本・元和古活字本のいずれも訓を欠く。郷域について、「大日本地名辞書」は現知多郡武豊たけとよ町南部から同郡美浜みはま町の知多湾岸、および同郡南知多みなみちた町の南部にあてる。「日本地理志料」は「亘、片名、大井、山田、乙方、切山、矢梨、古布諸邑、称田島、亘北脇、馬場、中郷、内福寺、名切、楠、利屋、久村、大泊、岩屋寺、須佐諸邑、称内鳴、是其地也」とし、現美浜町東南部と南知多町の大部分を含む一帯に比定する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android