佐々城豊寿(読み)ささき とよじゅ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐々城豊寿」の解説

佐々城豊寿 ささき-とよじゅ

1853-1901 明治時代の婦人運動家。
嘉永(かえい)6年3月29日生まれ。相馬黒光(こっこう)の叔母。明治19年矢島楫子(かじこ)の東京婦人矯風会結成に協力,22年婦人白標倶楽部(クラブ)を設立晩年内村鑑三に師事した。明治34年6月15日死去。49歳。陸奥(むつ)仙台出身。英語塾(現フェリス女学院)卒。旧姓は星。本名は「とよし」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「佐々城豊寿」の解説

佐々城 豊寿 (ささき とよじゅ)

生年月日:1853年3月29日
明治時代の婦人運動家。婦人矯風会副会長
1901年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む