佐々木 金重(読み)ササキ カネシゲ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「佐々木 金重」の解説

佐々木 金重
ササキ カネシゲ


職業
神楽師

肩書
早池峰大償神楽保存会会長

出身地
岩手県 稗貫郡大迫町

経歴
昭和42年早池峰神楽の一派、大償神楽の保存会を結成、会長。女性県外若者にも門戸を開き、後継者育成にあたる。51年同神楽は早池峰神楽として国指定重要無形文化財の第1号に指定される。平成9年引退。

受賞
地域文化功労者〔平成2年〕

没年月日
平成10年 4月15日 (1998年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android