20世紀日本人名事典 「佐々木千里」の解説 佐々木 千里ササキ センリ 昭和期の劇団主宰者 ムーラン・ルージュ主宰。 生年明治24(1891)年6月28日 没年昭和36(1961)年5月15日 出生地静岡県 本名勝間田 兵吉 別名芸名=外山 千里,筆名=緒方 勝(オガタ スグル) 学歴〔年〕陸軍戸山学校卒 経歴大正6年から外山千里の芸名で浅草オペラに出演する。のち玉木座に勤務し、昭和6年新宿に都会風の新喜劇を標榜して“ムーラン・ルージュ”を旗揚げ。19年松竹へ手渡すまで斎藤豊吉、阿木翁助ら劇作家や喜劇人を輩出させた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐々木千里」の解説 佐々木千里 ささき-せんり 1891-1961 昭和時代の劇団主宰者。明治24年6月28日生まれ。浅草オペラの俳優をへて,浅草の玉木座支配人。昭和6年ムーランルージュ新宿座を旗揚げし,レビュー喜劇を上演,おおくの作家,喜劇人を育成した。昭和36年5月15日死去。69歳。静岡県出身。陸軍戸山学校卒。本名は勝間田兵吉。筆名は緒方勝。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by