佐々生光林坊館跡(読み)さそうこうりんぼうやかたあと

日本歴史地名大系 「佐々生光林坊館跡」の解説

佐々生光林坊館跡
さそうこうりんぼうやかたあと

[現在地名]武生市中平吹町 薬師

中平吹なかひらぶき北東、現在日蓮宗掟光じようこう寺の境内地となっている。同寺庭園は光林坊時代の名残といわれ、背後は山を負い、前面には堀に利用したと思われる小川が流れる。「越前国城蹟考」に「朝倉家佐々生光林坊 中平吹村之内三十間四方計之所当時掟光寺地」と記す。

掟光寺由緒書によれば、光林坊掟運は宇多源氏佐々木氏の末裔で近江国に在城したが、比叡山入山、権大僧都大阿闍梨になった。時の帝の病悩平癒の祈祷に効があり、当地に知行を賜って居館し、後に朝倉家臣になったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android