佐美谷口(読み)さびたにぐち

日本歴史地名大系 「佐美谷口」の解説

佐美谷口
さびたにぐち

南北朝時代の古戦場。正平三年(一三四八)正月、四条縄手しじようなわて(現四條畷市)合戦楠木正行を討死させたあと、高師泰は楠木氏本拠である東条とうじようを攻撃し、石川河原に向城を設け(「太平記」巻二六芳野炎上事)、三月一八日・一九日に佐美谷口で合戦が行われた。楠木正儀の手に属して戦った和泉国和田助氏の同七年六月日付軍忠状(和田文書)には「(正平三年)三月十八日・十九日越州(高師泰)東条上時、彼方佐美谷口所々合戦、致軍忠畢」とみえる。師泰の向城は佐備さび川と石川、千早ちはや川と石川の各合流点の近くにあり、佐美谷口は佐備川と石川の合流点付近か、佐備川を若干さかのぼった辺りをいうのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android