作礼山(読み)さくれいざん

日本歴史地名大系 「作礼山」の解説

作礼山
さくれいざん

背振せふり山地の北西部の山嶺で、頂上は厳木きゆうらぎ町・相知おうち町の境にあり、標高八八七メートル。この山の稜線は玄界灘地区と有明海地区の気象の分離地となっている。松浦川右岸に位置し、厳木川(松浦東川)の源流地の一つである。またこの山の南側は天川あまかわ郷(やま郷ともいう)の山岳地となっている。北東部は傾斜の厳しい山腹で多くの渓谷がある。

頂上の北側に湧水沼沢があり、蓴菜が自生する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android