作調(読み)サクチョウ

デジタル大辞泉 「作調」の意味・読み・例文・類語

さく‐ちょう〔‐テウ〕【作調】

美術作品のできぐあい。
邦楽で、三味線の曲に合わせる囃子(笛・小鼓大鼓・太鼓など)の奏法を定めること。また、和太鼓の曲を作ることをもいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の作調の言及

【作曲】より

…その延長上には〈振付〉をして舞踊にまでひろげる場合も含まれている。他の類語としては〈作調〉〈調〉があげられる。いずれにしても歌詞をうたいあげたり,楽器による旋律を美しいものにするといったニュアンスがこめられている。…

※「作調」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android