保城(読み)ほじよう

日本歴史地名大系 「保城」の解説

保城
ほじよう

森戸もりと北東部、保城川をさかのぼった所にあった木地師の集落。「新編会津風土記」森戸村の項に木地小屋として「保上ほうしやう」とあり家数九。寛政七年(一七九五)北方戸板といた(現南郷村)から移住している(同年四月「村定和談証文」福島県史)。木地師たちは生産した椀の荒形などを北東の保城峠を越え、田島たじま(現田島町)若松に出荷していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android