保田春彦(読み)やすだ はるひこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「保田春彦」の解説

保田春彦 やすだ-はるひこ

1930- 昭和後期-平成時代の彫刻家
昭和5年2月21日生まれ。保田竜門長男。昭和33年渡欧。45年神戸須磨離宮公園現代彫刻展で大賞。46年サンパウロ-ビエンナーレで受賞。50年武蔵野美大教授。54年ヘンリー・ムーア大賞展で優秀賞。平成7年中原悌二郎賞。ステンレスや鉄などをもちいた幾何学的な抽象作品を制作。和歌山県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。作品に「黒い壁の廟」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android