保税加工貿易(読み)ほぜいかこうぼうえき

百科事典マイペディア 「保税加工貿易」の意味・わかりやすい解説

保税加工貿易【ほぜいかこうぼうえき】

保税制度を利用した加工貿易。輸入原材料関税をかけず,留保のまま加工し輸出する貿易のこと。輸入した原材料が国内で消費されず,すべて加工され製品となって輸出される加工貿易の場合は,保税工場保税を認められた工場)の指定を受け,輸入原材料を関税留保のまま輸出できる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む