信濃国小県郡年表(読み)しなののくにちいさがたぐんねんぴよう

日本歴史地名大系 「信濃国小県郡年表」の解説

信濃国小県郡年表
しなののくにちいさがたぐんねんぴよう

六冊 上野尚志述

成立 明治一七年刊

版本 飯島家

写本 上田市立図書館

解説 幕末より明治初年の間において、上田小県地方に関係ある古文献を渉猟し、古代中世近世・明治初年に至る史実・史跡・氏族統治・産業・交通・戸口民政等の変遷推移年代順に記す。原文の引用、原色の古絵図面を多数所載。

活字本 上小郷土研究会編の同名書

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android